アコースティックギターに挫折した私でもソロギター初めてみたら世界が変わった

Uncategorized

こんにちは。

ギターを始めたいけど、こんな悩みを抱えていませんか?

・何をしたらいいかわからない

・はじめても挫折したらどうしよう

そんな人にオススメの本を紹介したいと思います。

「かんたんアレンジ ソロ・ギターのしらべ スタジオジブリ編」

こちらの本はアコースティックギター1本でジブリの名曲を弾けるようになるための楽譜・教本になっています。

かくいう私も以前ギターを挫折していますが、この本で学びながらギターに再挑戦したところ、ジブリのあの1フレーズをものの数時間で自分の手で奏でられるようになりました。

以前すぐに諦めてしまったことがもったいないと思うほどです。

超初心者でもわかりやすい

この本は、超初心者でもわかりやすい本です。

楽譜だけでなく、弦を押さえる指の形まで解説されており、アコースティックギターを始めて触る人でも楽しく名曲が弾ける用になる工夫がたくさんあります。

現在練習中ですが、順調につまずくことなく続いています。

YouTubeで演奏動画が見れる

なかでも私が一番「いいな」と思ったのは、YouTubeで譜面通りの動画が見れることです。

動画を見ながら学ぶと、ギターの持ち方や弦を押さえる指の位置がわかります。

また、正確なメロディもわかります。

メロディを正確に知ることはとても大事です。

楽譜にはどの弦を押さえればいいかが数字で書かれているので、メロディのどおりに弦を押さえて弾けばいいからです。

音符が読めなくても、演奏動画があればそれを真似して弾くことができるのです。

もちろん指を動かせるまでは時間がかかり、すぐに弾けるようにはなりませんが、何度も繰り返し練習すれば指が慣れてくるだろうと思えました。

メロディが赤く書かれている

楽譜にはメロディと伴奏部分が書かれているのですが、そのうちのメロディの部分は赤く書かれています。

これがすごくわかりやすいです。

Youtubeで正確なメロディを聞きながら楽譜を見ても、メロディが楽譜のどの部分かわからなければ、演奏することは難しいですよね。

でもこの本なら、メロディの部分が楽譜のどこなのかが一目で見てわかるため、練習がスムーズに進みます

まとめ

というわけで、

ギターを始めたいんだけど、何をしたらいいかわからない人に向けて

初心者でもわかりやすいオススメの本を紹介してきました。

何事も挫折してしまうのは、「できないなぁ」が続くからだと思います。

「できそう」が続くと練習も苦になりません。

これは、「できそう」と感じさせてくれる本です。

ぜひこの本でギターの練習をしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました